学校生活


令和6年5月


31日 スポーツテスト

4~6年生がスポーツテストを行いました。
反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈などです。
子どもたちは、昨年度の自分の記録を確かめながら、それよりもよい結果を出そうと
一生懸命に挑戦していました。


27日 第1回クラブ活動

第1回目のクラブ活動を行いました。
4年生以上が「卓球・バドミントン」「屋外球技」「イラスト」「手作り」「ゲーム」「科学」「音楽」のいずれかに参加し活動していきます。今回は1回目だったので・自己紹介・担当の先生のあいさつ・めあて決め・年間計画の作成などを行い、クラブによっては早速、活動を開始していました。
クラブ活動の目標は、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸張を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる。」ことです。この目標に向けて1年間学習を進めていきます。


24日 波佐見再発見!~地域の農業・産業・仕事~

5年生の総合的な学習の時間の様子です。
今回は、ゲストティーチャーに来校いただき、米作りの一年間の流れを学びました。
写真や実験などを交えて楽しい授業をしていただきました。
中でも、塩水を使った籾の選別の実験では、子供たちが浮いたり沈んだりする籾の様子に興味津々でした。今後、田植えから稲刈りまでを通して波佐見町の米作りについてしっかりと学び、波佐見町のよさを再発見していきます。


23日 研究授業

本校は、県教育委員会の指定を受けて「人権教育」の研究を進めています。
今日はその一環として、2年生で研修授業を行いました。
算数科の授業をとおして、一人一人を大切にする手立てのあり方などを研究するとともに教職員や子供たちの人権意識や人権感覚を高めていきます。


21日 いっしょにお弁当

今日は運動会の予備日だったので、給食はなくお弁当でした。
6年生からの発案で、1年生と6年生が体育館でいっしょにお弁当を食べました。
合同でのお弁当は歓迎遠足以来です。
会話を弾ませながら、楽しいひとときを過ごしていました。



21日 運動会を終えて

運動会が終わった運動場の様子です。
19日(日)の運動会では、子供たちが2週間の練習と準備の成果を発揮しました。
子供たちの元気な姿と参観者の皆さんの歓声が響いた運動場も、今朝はなにか寂しそうです。
子供たちは、運動会での学びを生かして、今日からまた新たな気持ちでスタートしていきます。



16日 国語辞典

3年生国語科の「国語辞典を使おう」の授業の様子です。
国語辞典の使い方を学び、実際に言葉を調べています。
インターネットで調べることももちろんできますが、国語辞典で調べると、言葉の意味を知ることの他に、同音異義語があることや季語や関係する俳句が載っていることもあり、学びは広がります。それに集中力と根気も高まります。
デジタルの時代ですが、子供たちは、アナログに触れておくことにも重要な価値があるのだと思います。



15日 運動会総練習

運動会の総練習を行いました。
薄く雲がかかり涼しい気温のよいコンディションの中で実施できました。
短縮したプログラムを実施しながら、開閉会式や競技の流れ、係活動の動き方などを確認しました。
19日(日)の当日が好天に恵まれ練習の成果を発揮できればと願っています。



13日 運動会の係活動打ち合わせ

運動会の係活動の打ち合わせと練習の様子です。
運動会といえばダンスやリレーや短距離走などがイメージされると思います。
しかし、運動会を円滑に進めるためには、招集や準備、出発などたくさんの係の動きが欠かせません。
当日は、子どもたちの走ったり踊ったりする姿とともに、係活動で運動会を支えている高学年の姿もご覧ください。



9日 ひかりのプレゼント(図画工作科)

2年生の図画工作科の授業の様子です。
玉子が入っていた透明なケースにペンで色を塗って楽しんだり、そこを通り抜けた光の様子を楽しんだりする学習です。
天気もよく、お日様の光を通して様々な変化を楽しんでいました。


9日 応援練習

運動家の応援の全体練習の様子です。
ボンボンを持ったり、旗を振ったり、振り付けが増えたり
少しずつ中身が充実してきています。
さらに高まっていきそうで、楽しみです。


7日 運動会全体練習スタート

今日から運動会の全体練習を開始しました。
整列、行進、ラジオ体操などを練習しました。
連休明けでしたが、みんなしっかりとがんばりました。
「集団の美しさ」「仲間を思いやる美しさ」
この二つが表れる美しい運動会を目指します。