学校生活


令和6年1月


31日 3年給食(3年2組)

 今日は、栄養士の先生にも来ていただいての給食です。
 食育にも努めてまいります。


31日 4年図工「板版画」(4年1組)

 彫刻刀を使って版画を刷る学習のスタートです。
 幾何学的な模様を工夫しながら彫っています。


30日 掲示による人権教育

 「環境が人を育てる」という言葉があります。
 本校では、掲示教育にも力を入れており、掲示を通した人権教育にも取り組んでいます。


30日 3年「手話・点字教室」

 地域でボランティア活動に取り組んでいる方々から教えをいただく機会を得ました。
 みんな興味津々です。


30日 給食集会

 給食習慣にあたり、児童会の発案で「給食集会」が行われました。
 給食に携わる方々の感謝の思いを醸成できればと思います。
 キャラクター「ろすのん」も駆けつけてくれました。


29日 6年「租税教室」

 行政の方をお呼びして、税金の学習をしました。
 新しい気付きもたくさんあったようです。


28日 生涯学習のつどい「意見発表会」

 2名の5年生が立派に発表しました。
 乙長野郷の発表もあり、大変勉強になりました。


26日 1年図工「かみざらコロコロ」

 1年生とゆっくり過ごしたのは久しぶりでした。
 御紹介も久しぶりでごめんなさい。


25日 中間発表会(4年2組)


25日 6年「将来の夢」(6年1組)

 それぞれが、自分と向き合って書いています。
 どの子も真剣そのものです。


23日 意見発表会(校内)

 日曜日に行われる町内小中学生意見発表会に、本校から2名の6年生が発表します。
 それに先立ち、学校でも発表会を行いました。
 二人とも、大変立派な態度で、考えさせられる内容の発表でした。


22日 クラブ見学

 3年生がクラブ活動の見学をしました。
 興味津々の3年生と、ちょっと誇らしげな上級生の表情が印象的でした。
 一部のクラブだけ紹介します。

【手づくりクラブ】

【音楽クラブ】

【ゲームクラブ】


21日 「子ども県展」特別賞表彰式

 4年生の丸田士翔さんが、県で最も優れた賞である「知事賞」を受賞し、このたび長崎県庁で表彰式が行われました。
 なお、この日まで長崎県美術館で特選以上の作品が展示されていました。
 県北では、佐世保市島瀬美術センターで、31日から2月4日まで展示される予定です。


19日 3年図形の学習(3年1組)

 図形の学習に取り組んでいます。
 得意・不得意がはっきり分かれがちな単元なので、いつもより大事に丁寧に教えていきます。


17日 学力検査

 それぞれの学年で真剣に取り組む姿が見られました。

【6年2組】

【3年1組】

【2年1組】


16日 4年国語「説明的な文章」(4年1組)

 クラスの仲間と話し合いながら学習を進めています。


16日 2年国語「かさこじぞう」(2年1組)

 昔から教材としてある「かさこじぞう」です。
 じさまとばさまの心優しさが胸にしみます。

16日 1年生活「たこづくり」 

 今日はお天気も良く、気持ちよくたこも上がっていました。
 子供たちも元気いっぱい!


16日 2年図工(2年2組)

 絵からイメージすることを言葉にして、当てっこをするゲームをしていました。
 楽しそうでした。


12日 4年キャリア教育

 校区在住の永田様においでいただき、キャリア教育のお話をしていただきました。
 子供たちのまなざしがとても真剣なものでした。


12日 6年図工「版画」(6年1組)

 彫り始める前の下絵づくりに取り組んでいました。
 完成が楽しみです。


12日 5年社会「情報」

 5年社会では、世の中のさまざまな産業について学習しますが、今回は「情報」産業を学習します。
 身近すぎて気が付きにくいですが、現代社会はこの産業とは密接に関わっています。


12日 3年理科「じしゃく」(3年2組)

 じしゃくがくっつくものは何なのか?
 そのことを明らかにするために、いろいろなところに磁石を近づけてみています。


12日 2年算数(2年2組)

 問題文から、分かっていることや尋ねられていることを明らかにするため、図に表そうとしています。
 この学習が、のちの割合などの学習につながってきます。


11日 4年国語「百人一首」(4年1組)

 この時期にふさわしい国語の学習がなされています。
 古典に触れる最初の良い機会だと思います。


11日 5年英語

 お正月やひな祭りなど、1年間の代表的な行事を英語でどう言うのか、学習をしていました。
 そんな中で、「Why」などの使い方も学習していました。


10日 人権教育に関する掲示物

 御承知のとおり、人権教育に力を入れて取り組んでいますが、環境が子供に与える「無言の教育」に着目しており、掲示物でもさまざまな工夫を試みております。


10日 2年国語(2年2組)

 「かさこじぞう」の学習が始まりました。
 せりふや地の文の言い回しの面白さに気づく子供も多くいました。


10日 4年算数(4年2組)

 自分の考えをほかの友達と交流しあうことで、学習を深めています。
 ほかの人を意識させる「人権教育」の一つの視点です。


10日 3年算数(3年1組)

 図形の学習がスタートしていました。
 辺の長さに着目して分類する授業でした。


9日 3年給食(3年2組)

 今日からSDG’sを目的に、ストローなしで飲めるような牛乳パックになりました。
 しばらくしたら慣れてくるかと思います。


9日 1年給食(1年1組)

 3学期最初の給食は「カレーライス」
 みんな、おいしそうです。


9日 3学期始業式


 「令和6年能登半島地震」に思いを寄せて黙とうをしてからの始業式。
 4年生児童による立派な決意表明がありました。
 特別ゲストで「スリッパりっぱ君」もやって来ました。
 次の人のことを想ってトイレのスリッパを並べようと誓い合いました。


8日 明日から3学期

 冬休みも今日で終わり。
 校長先生だけでなく先生方も、みなさんが学校に元気にやって来ることを楽しみにしていますよ。


4日 新年の御挨拶

 あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願い申し上げます。

 職員全員で、一人一人の子供を大切にしながら、学校教育を進めてまいります。

 (上の画像は、左が中央玄関、右が児童玄関に掲示している貼り紙です。)