学校生活


令和5年10月


31日 ハロウィン

 ALTのジョセリン先生を中心に、国際文化理解を目的にハロウィンに触れる活動が行われました。
 外国で当初込められていたこの行事のねらいなども抑えつつ、楽しく活動していました。


31日 歯と口の健康ポスター・標語の受賞者

 今朝の保健集会の折に、表彰式をしました。
 上の二人は、代表として登壇し、表彰を受け取りました。
 ちなみに、こちらの一年生の標語は、
 「ばくの”は”は ひかりかがやく だいやもんど」
 お見事です!!


31日 4年防災教室

 アルソックの方をゲストティーチャーにお願いしての「防災教室」
 はじめて知ることも多く、子供たちは勉強になったようです。


31日 保健集会

 保健委員会の皆さんのもと、集会が行われました。
 クイズあり、寸劇ありと、アイデアたっぷりでした。


30日 代表委員会「人権についての取組」

 児童会が中心となって、人権への取組を進めています。
 各学級の良いところや課題となるところについて洗い出し、どうしたら改善できるのか話合いを進めています。


30日 3年体育「鉄棒」(3年2組)

 みんな鉄棒に向かって、いろいろな技に挑戦しています。
 がんばれ!!


28日 町民文化祭

 本校からも多くの作品が出品されました。
 会場で本校関係の御家族ともお会いでき、嬉しかったです。


27日 5年「宿泊学習2日目」


26日 5年「宿泊学習1日目」


25日 (21日)学童野球「波佐見大会」

 すぐにアップできずにごめんなさい。しかも、写真がスマホでズームなので良くありません。
 さて、この大会でも、見事優勝しました!すばらしい!!


25日 6年社会「江戸時代の日本」

 鎖国に向かう日本の様子を勉強しています。
 私的には、一番楽しい場面です。


25日 2年図工「がっきづくり」

 手づくりの楽しい楽器がたくさん出来上がりました!
 みんな、うれしそうです。


23日 6年シャッフル読み聞かせ

 子供たちも楽しみにしている「シャッフル読み聞かせ」。
 読み聞かせる担任の先生が「シャッフル」されるのです。
 全校で行われたのですが、6年生を見に行きました。
 偶然ですが、過去ご縁のある先生がなさっておられました。


20日 たてわり班遊び

 今年は「異学年交流」を積極的に取り入れています。
 とても楽しそうです。


20日 2年国語「動物のひみつブック」(2年2組)

 それぞれに、自分が選んだ動物の「ひみつブック」が出来上がりそうです。


19日 3年音楽「あの雲のように」(3年1組)

 音符をしっかり追いかけながら、演奏していました。
 学習の1時間目なのに、とても上手でした。


18日 保健室前の掲示板

 折々に、健康に関係する掲示物が貼り替えられています。
 今は「目の健康」についての掲示物が貼られています。
 子供たちもよく見てくれています。


18日 2年算数「かけ算」(2年1組)

 九九の習熟に励んでいます。
 算数・数学の基礎となるものですから、繰り返し丁寧に学ばせています。


17日 読書集会

 「読書の秋」ということで、図書への関心を持ってもらおうと、図書委員会が工夫して発表していました。
 後半では、読書感想文、感想画コンクールの表彰が行われました。
 下段最後の2枚の写真は、代表で賞状を受け取ったみなさんです。


17日 3年昼休み「長なわとび」(3年1組)

 3年生も昼休みに自主的に取り組んでいるようです。
 児童会主催「8の字ながなわ大会」が楽しみです。
 私も、数年ぶりに跳びました。ドキドキしました。


17日 6年バイキング給食

 ごちそうだったのは言うまでもありませんが、日頃をお顔を合わせることのない調理員の方々と一緒に食事をできたのが、とてもありがたく感じました。


17日 5年体育「長縄」

 児童会活動で、今度「8の字長なわ大会」が行われるとあって、各クラス練習に余念がありません。
 5年生も、体育の一場面で取り組んでいました。


17日 4年算数「工夫した計算」(4年2組)

 かけ算とたし算が混じった計算。どちらかする?
 買い物の場面から考えようとしています。


16日 4年掃除
(4年1組)

 今月は全校で「もくもくそうじ」を目標にしています。
 特に、すばらしい4年1組を紹介します。


16日 1年算数「たしざん」(1年2組)

 担任が研修のため自習をしています。
 学んだことがよりちゃんと身に付くよう練習をしています。


16日 3年算数「重さ」(3年2組)

 はかりの読み取り方などを学んでいました。
 みんなで顔を付き合わせて、目盛りを読み取っています。


13日 6年家庭科「ナップザック作り」

 地域の方々にお世話になって、ミシンの御指導をいただきました。
 おかげさまでよく学ぶことができました。


13日 2年 うさぎとふれあい(2年2組)

 飼育委員会さんの発案で、クラスごとに日替わりで、うさぎとのふれ合い体験活動が実施されています。
 おそるおそるながらも、うさぎに触れ、その体温や鼓動などを感じ取っているようでした。


13日 5年国語「注文の多い料理店」

 場面ごとの主人公の心情の読み取りを、グループで行っています。
 他者の意見と自分の考えを比べながら、学習を深めています。


12日 1・2年「おもちゃランド・おもちゃ広場」

 2年生が一年生を楽しませようと、たくさんのおもちゃコーナーを作り、招待していました。
 どちらの学年もニコニコ笑顔。
 楽しい一日になりました。


12日 2年スキルタイム(2年2組)

 今日は難易度の高い問題に取り組んでいます。


11日 1年研究授業「ひきざん」(1年2組)

 みなさんは、「13−9」をするとき、頭の中でどんな計算をされていますか?
 この時間はそんな学習です。いろいろなアイデアが生まれますが、その中で、より早く、より簡単な方法を考えます。
 友達と意見を出し合いながら学ぶ。これも人権教育の一つだと考えています。 


10日 6年読み聞かせ

 地域の読み聞かせボランティアサークル「グリーンママ」の皆様による読み聞かせ。
 6年生も、時にほほえみ、時に真剣な表情で、お話に耳を傾けました。


5日 6年修学旅行

 おかげさまで無事に帰ってまいりました。
 写真が下手ですが、雰囲気だけでも感じ取っていただけたら何よりです。

【出発式】

【吉野ケ里遺跡】

【九州国立博物館】

【太宰府天満宮】

【草千里】

【ホテル】

【熊本城】

【フェリー】

【雲仙岳災害記念館】



4日 2年算数「かけ算」(2年2組)

 さあ、いよいよかけ算に入りました。
 5の段を、そのしくみから学びます。


3日 4年体育「ティーボール」(4年2組)

 いつもこの授業を見に行くと「いいぞ!清原」とか、「いいぞ!松井」とか冷やかしたくなりますが、令和の今では、「いいぞ!オオタニクン」が正解なのでしょう。


3日 4年図工「おはなしの絵」
(4年1組)

 どの子も真剣に絵に向き合っています。
 この緊張感が良い絵を生み出します。


1日 わくわくワークDAY

 保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。
 キャリア教育としても、「夢と憧れを育む教育」としても、素晴らしい一日でした。
 本当にありがとうございました。

 【第1部】

【レボア】

【丸研特殊印刷】

【波佐見あげあげTV】

【デジマグラフ】

【たたみの福田】

【岩嵜紙器】

【スタジオPR】

【伊藤土地家屋調査士事務所】

【マツケンホーム】

【コーヒームスメ】

【閉会式】